- ホーム
- 大橋丹治の職人
大橋丹治の職人
水引細工の製造を担当しているのは、何十年も水引の現場で活躍する職人をはじめとし、ものづくりが大好きな内職さんに加わり総勢200名を超えています。
「梅結び」や「叶結び」の大量納入など、手作りならでわの味わいのある水引細工を各業界の企業様、神社・お寺様などに納品しています。
また、伝統を守りつつも新しい感覚で編み出した、創作水引で、アクセサリーや小物、新しい和風ラッピングのご提案などを提供しています。
職人達のエピソードとして、いつもお世話になっているクライアント様からご紹介頂き、伺いました。
職人と共に、お打合せをし、引き出物を入れる箱を水引で飾るというご依頼のもと、ホテルに泊まりこみ、朝の9時~20時まで昼夜泊り込み、2000個を作らせて頂きました。
お客様からも、「この数をこれだけの時間で作るなんて、流石ですね!」とお褒めのお言葉を頂戴し、職人皆、胸を張って飯田に帰ってきました。
弊社が職人を選ぶポイントは、お客様を大切にし、ものづくりに対し、喜びを感じてくれる方かどうかを重視しております。
また、水引を結んだり、高度な技術になると、水引で鶴や亀などに見立てた作品をつくりますので、手先の器用さも重要となってまいります。
幸い、今在籍している職人皆、ものづくりに対し喜びを持ち、沢山の商品を短期間で納品できるよう一生懸命取り組んで下さる方ばかりですので、自身を持ってお客様に商品を提供できるのが、弊社の強みでもございます。
お客様の感想として多く聞かれる感想が、「精巧で技術が高く、とても綺麗」という点。
その部分には、当社としてもこだわりを持ち、作品作りを行っておりますので、全て手作りの商品ではありますが、商品ごとバラつきが無いよう、精巧に仕上げております。
結婚式、お葬式という人生のイベントごとにつかわれる商品を製造しているため、購入されたお客様に満足頂けるよう、一品一品、職人達が誠実に製造しています。
■職人紹介 ![]() 亀頭笑美 私が水引の世界に関わりだしたのが、今から3年前。 |