水引紐で作る花火のフォトフレーム|手芸の作品づくりに、夏休みの工作にも

手軽に制作でき、飾って楽しめます

レジ横に置いたり、壁に掛けたりして楽しんでくださいね
水引紐で作る花火のフォトフレームを自社企画・製造・販売・通販する、老舗水引屋・大橋丹治(株)のブログスタッフ増田です。
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
梅雨はどこにいってしまったのか、真夏日が続いていますね。
日差しの強い日中は、エアコンのある室内で過ごされている方も多いことでしょう。
お家時間が長くなりそうな今年の夏は、新しい趣味を始めてはいかがですか?
細工がしやすく、さまざまな色のバリエーションで小物作りが楽しめる、水引をぜひ体験してみてください。
当店では通年で、『初心者セット』を販売しています。
水引の種類によっては、固めだったり、ラメが入っていたりして、初めて水引紐を手にされる方にはちょっと扱いにくい種類もありますので、使いやすい種類の紐を選んで入れています。
また水引は、夏休みの子ども向け工作教室の素材としても最適です。
初心者セットには、マニュアルや梅結びの見本も入れてありますので、初めて水引紐を手にされる方も、気軽にお使いいただけます。
そんな、新しい趣味を探していらっしゃる皆さん、公民館や学校などで、夏休みの工作教室を企画されている団体さん、当店の初心者セットを使って壁飾りや小物を作ってみませんか?
水引屋・大橋丹治から「水引紐で作る花火のフォトフレーム」をご紹介します。
水引紐で作る花火のフォトフレームをお薦めする3つの理由
①結んで貼るだけで
水引紐を使って、花火を模したフォトフレームを作ってみました。
台紙に切った水引と、コブのように結んだものをボンドで貼りつけています。
それだけでも素敵にできるのですが、今回は花火の中央部分を少し光って見えるよう、土台の紙に、金色のスタンプパットのインクを指で取り、薄く伸ばして下地にしてみました。
ぜひ、作ってみてくださいね。
②次はあわじや梅結びに挑戦
当社では、結び方の解説をyoutubeで紹介しています。
水引紐の扱いに慣れてきたら、ぜひ、水引特有の結びにも挑戦してみてください。
特にあわじ結びは基本の形ですので、これが自在にできるようになるとバリエーションも広がります。
最初に紐を少ししごいて、柔らかくしておくのがコツですよ。
③オリジナルキット制作も
まとまった数であれば、オリジナルのキットもお作りいたします。
制作するものや水引紐の色など、ご希望をお聞かせください。
オリジナルキットご希望の方は、なるべくお早めにご連絡ください。
水引紐で作る花火のフォトフレーム仕様
材料
- 絹巻水引(濃黄)…45cm×1
- 曙水引(赤金)…60cm×1
- 羽衣水引(白)…45cm×1
大きさ
約13×18cm(フォトフレームの大きさ)
水引紐で作る花火のフォトフレーム問合せ先
水引細工・飾り結びで作るギフト用和風包装資材の
⇒自主企画・製造・販売(通販) 水引屋・大橋丹治株式会社
℡:0265-22-0623 (月~金 9:30~18:00 土日祝 休み) (12:00~13:00 昼休み)
住所:〒395-0054 長野県飯田市箕瀬町2-2477